HOME 事業案内 製品案内 会社案内 お問い合わせ

『これからの住宅設計』(ID:0000230971) 読者登録解除フォーム
メールアドレスを入力してボタンを押すと登録・解除できます。
登録フォーム
解除フォーム
まぐまぐ
『まぐまぐ!』から発行しています。

■ メールマガジン・
・・・・・・バックナンバー第037号

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<<前号最新号次号>>








━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・・・これからの住宅設計・・・      第037号(2008.06.29)

   建築設計者の立場から住宅を考えるヒントを提供します。
                published by commonplace studio

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「これからの住宅設計」は戸建住宅や集合住宅(マンション)またそれらの改
修等、生活空間を作ること全般を題材にして、設計者の視点から住宅の在り方
を、読者の方々と一緒に考えてゆくメールマガジンです。

建築設計、住宅設計に関わる話題を取り上げ、住宅設計者としての経験や理念
をお話することにより、家創りについて違った視線で考える機会を提供するこ
とを目指しています。

読者の方々が住宅を設計する過程に触れることにより、家創りについて何か新
しいことを発見していただければ幸いです。



                        コモンプレイス スタジオ
                          代表  池澤 雅弘




※バックナンバーは下記ホームページでも御覧いただけます。
 誤字等も含めて、記事の訂正が必要な場合は、ホームページ上で修正させて
 いただいています。

                      http://www.commonplace.jp/



■目次

 01 今週のコラム--------------「創るよろこび」
 02 住宅設計入門--------------No.37 色の決め方
 03 建築材料めぐり------------No.11 ブラインド
 


///// 01 今週のコラム //////


「創るよろこび」

小さな子供が何かを夢中になって創っている姿に心を動かされたことはありま
せんか。自分のイメージを実現する為にひたむきに思い、考え、手を動かし形
を創りあげようとしている姿に私は感動します。自分の子供の頃を思い出し甘
酸っぱい思いに浸るときもありますが、ものを創るよろこびを誰かに教わった
わけでもない子供達が、自ら自分に課題と目標を設定して夢中になって完成さ
せようとしている姿は、いじらしく、かわいらしく、そして人の創造の原点を
写し出しているようでたまらない気持ちになります。

人は誰でも、ものを創ることを天性の素質として身に着けています。褒められ
たり、批判されたりしているうちに洗練されて行く人もいれば、やめてしまう
人もいます。社会がシステム化されものの価値を明確化してしまう今の時代で
は、それを続けていくことが辛くなってしまうのかも知れません。しかし、か
けっこのように誰もが無意識のうちに経験しその喜びを感じているはずで、極
めて日常的な行為だと思います。

自分の住宅を創ろうと思ったとき、子供の時のように素直に思いつくまま手を
動かし、想像を膨らませることはとても大切なことではないでしょうか。当然
、専門家の意見も聞かなければならないでしょうし、経済的、構造的、機能的
、法規的条件等を満たさなければ成立ちませんが、その過程を経て創られた家
は創るよろこびをいつまでも日常の中に取り込めるような家になるような気が
します。そこで生活する子供達は天性の素質を素直に日常の中で育み、創るよ
ろこびを失うことはないと思います。






///// 02 住宅設計入門 //////

ここでは、一般の方を対象に毎回テーマを決めて建築設計に関するアドバイス
をさせていただきます。

第37回のテーマは「色の決め方」

住宅を設計する際に色を決める作業は大きなウェートを占めます。建物の仕上
げの色は当然ですが、その他にも家具の色や設備機器の色を決めたり、細かい
部分では照明の光色やサインの文字色も決めなければなりません。

色決めはセンスで決まるといってしまえばそれまでですが、基本的な考えに従
って順序良く考えを進めて行きそれをベースに自分の感性を加えていけば、誰
でもまとまりがあり自分の意に則した色彩計画が出来ると思います。色彩に関
する基本的な事項は他に譲ることにして(下記ホームページを参照してくださ
い)ここでは私の経験から色彩計画でポイントになる内容について説明させて
いただきます。

色を決めるポイントとなる
1.色調を意識する
2.中心(ベース)となる色を意識する
3.表現方法を意識する
の3つのポイントを紹介させていただきます。基本的には1、2、3の順に決め
て行きますが明確に表現したいものがあれば順序は変ります。

1.色調を意識する
色調とは暗い、明るい、渋い等の言葉で表現されトーンと同意で使われます。
その空間をどのように表現するかとても大切な要素です。多くの場合建物を設
計している中でそのイメージは出来上がってきます。解かりやすい例では、マ
ンションの住戸などは不特定の方が入居される関係から「均一」という色調に
なっていると思います。イメージの出来上がった色調にまとまる様に室内の部
分の色を決めて行きます。

2.中心(ベース)となる色を意識する
色調が決まったら、それをどんな色を中心にまとめるか決めて行きます。先程
のマンションの住戸の例では当然「白」が一番まとめやすいですが、自分の好
みでいろいろな色に挑戦してみるのは大切なことだと思います。例えば色調が
「明るい」となっているところに「茶」をベースにしようとすると全体が暗め
になってとても難しいですが、ベージュをうまく使い全体的に茶色ベースに明
るい空間をまとめれば、品の良い空間が出来るのではないでしょうか。

3.表現方法を意識する
何か特別に表現したいものが無ければ2.で終わってよいのですが、「コントラ
ストを強調したい」とか「ツートンカラーを取り入れたい」とか「模様貼りに
挑戦したい」といった個性的な表現を加えたいときは必ず色調に戻って計画を
進める必要があると思います。色の強い個性は空間全体のイメージを変えてし
まいます。最初に決めた色調に合わせながら表現を加えるか、それを壊しても
個性的表現を重視するか判断が難しいところです。しかしその葛藤は何か新し
いものを創る上で必要なものなのではないでしょうか。

色は好みで自由に変えることが出来ます。それだけに決めるのが難しい部分が
あると思います。些細なことでも個性的な色彩になるように意識した方が満足
できる空間になるはずです。色を意識しながら、街をみて、建物をみて、服を
みて、雑誌をみたりしながらあれこれ悩む時間を「幸せな時間」と思うのは私
だけではないと思います。


色彩検定ガイド(色彩に関する基本事項、色の見え方・心理効果、配色のテク
ニック等が紹介されています)
http://www.color-sp.com/050basic/






///// 03 建築材料めぐり //////

建物と建築材料の関係を考えながら、メーカーのホームページを通じてそれぞ
れの材料を紹介させていただきます。


   No11 「ブラインド」

ブラインドはもともとは視線を遮るために開発されてきたようですが、太陽光
線の遮蔽効果にとても優れていて省エネ効果があります。余りにも基本的な建
材なので注目されることは少ないですが、室外にブラインドを設置した場合は
日射熱を約80パーセントカットすることが出来ます。室内に取り付けた場合で
も約50パーセントカットすることが出来ます。熱線反射ガラスや熱線吸収ガラ
スが約30パーセントカットであることを考えればとても優れた省エネ効果があ
るといえます。

ブラインドは大きく分けると横型のブラインドと縦型のブラインドがあります
が、横型ブラインドはとても多くのデザインが開発され、窓廻りの装飾品とし
て優れた材料です。縦型ブラインドは大きな開口部に設置するのに適していて
、とても優雅な雰囲気をつくりだします。また西日は光線が水平に近い角度で
すから、横型では遮蔽しきれない光線を遮ることが出来ます。その他に機能的
で使いやすいロールブラインドや装飾的なローマンシェードなどがあります。

ブラインドと同じような機能を持ったものに「すだれ」があります。本来は視
線を遮りながら風を入れる道具ですが、手軽に設置でき屋外に吊るすことも容
易ですから、日射熱をカットすることもできます。メンテナンスの関係で屋外
にブラインドを吊るすことが難しい場合、効果はブラインドほどではありませ
んが代用できると思います。最近はいろいろなデザインのすだれが手軽に手に
入るようになって来ているので、工夫次第で面白い使い方ができるのではない
でしょうか。

窓の装飾という意味では、ステンレスメッシュのすだれのような装飾材を良く
見かけるようになりました。日射熱のカットは余り期待出来ませんが、とても
個性的な空間を演出できます。また、丈夫なので転落防止や防犯の機能も果た
します。


タチカワブラインド
http://www.blind.co.jp/
創業70年の老舗 日本を代表するブラインドメーカーです

ニチベイ
http://www.nichi-bei.co.jp/
ブラインドの基礎知識を解かりやすく紹介しています

トーソー
http://www.toso.co.jp/index.html
各ページがとても扱いやすい構成になっています

井上スダレ株式会社
http://www.sudare.co.jp/
すだれのメーカーです

伊勢安ワイヤクリエイテック
http://www.iseyasu.co.jp/mesh/index.php
メタルメッシュのメーカーです










━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■コモンプレイス スタジオは建築士事務所です。

※今現在、仕事が重複し新たなお客様への対応はお時間を頂くことになってし
まいます。大変申し訳ございませんが、ご依頼は状況をメールにてご確認の上
お願いいたします。


 住宅の設計依頼は勿論、設計事務所の敷居が高く感じているお客さまに対し
 てメニューを用意しています。

 誠心誠意をモットーに豊かな日常空間と建築文化の創造を目指しております
 ので是非ホームページをご覧ください。

                  http://www.commonplace.jp/

                   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発 行】コモンプレイス スタジオ     commonplace studio
【編 集】池澤 雅弘             masahiro ikezawa

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2007 commonplace studio ALL Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━








































コモンプレイス スタジオ Copyright(C) 2007-2011 commonplace studio All rights reserved.